製品Q&A

全般

電磁クラッチ・ブレーキの配線が2本とも同じ色ですが、+ーの極性はありますか?

一般的なクラッチ・ブレーキでは、リード線の色は同じであり、+ーの極性はどちらに接続しても性能に違いはありません。極性のあるクラッチ・ブレーキは、リード線の色が同じではなく、1本ずつ異なっています。

バリスタは購入できますか。

各地区部品センターにお問い合わせ下さい。

部品センター

北海道・東北・関東地区 森田電機産業株式会社
〒105-0012
東京都港区芝大門2-10-6
TEL:03-3434-1821 FAX:03-3434-1396
中部・近畿・中国・四国・九州地区 福岡電機株式会社
〒575-0032
大阪府四條畷市米崎町2-4
TEL:072-879-4622 FAX:072-877-1991

クラッチ・ブレーキを動かすリレーの容量の選定について教えてください。

定格電流値(A)の10倍程度のリレーを推奨します。

製品の使用環境温度は何°Cですか。

日本工作機器工業会規格(TES1111-2000)に準拠しています。(雰囲気温度:-5°C~40°C)

特殊な条件指定がない場合
ただし、結露なきこと。

附属のバリスタはどのように使用すれば良いでしょうか。

附属のバリスタはどのように使用すれば良いでしょうか。

電磁クラッチ/ブレーキを定格電圧で励磁する回路です(図a、b参照)。当社では標準品として電源箱、制御器、高頻度制御器などを用意しています。

(a)クラッチまたはブレーキ単体の場合の制御回路構成例

(b)クラッチとブレーキまたはダブルクラッチ交互切換の場合の制御回路構成例

T:変圧器 RF:シリコン整流器 EF:ヒューズ PB1、PB2:押ボタンスイッチ MCa・MCb:電磁接触器主接点
V:バリスタ CL:電磁クラッチ MB:電磁ブレーキ MC:電磁接触器コイル MCa-A:電磁接触器補助接点

クラッチ・ブレーキの定格電流の求め方は。

消費電力W/定格電圧V=定格電流A(at75°C)となります。
at20°C時に換算する場合は「この定格電流A×1.216」となります。

改正RoHS指令(RoHS2)に対応していますか。

一部機種に化学物質の含有がありますので、正式には問合せください。尚、規格対応品ではありませんのでご注意願います。

保守パーツとしてクラッチ・ブレーキ及び制御器及び電源箱の輸出は可能ですか?

外国為替及び外国貿易法、関連政省令に基づき手続きを行えば輸出可能です。

修理などの問い合わせ窓口は?

各地区サービス工場、部品センターにお問い合わせ下さい。

サービス工場

有限会社三興電機製作所
〒223-0057
神奈川県横浜市港北区新羽町4430
TEL:045-595-1520 FAX:045-594-5430
福岡電機株式会社
〒575-0032
大阪府四條畷市米崎町2-4
TEL:072-879-4622 FAX:072-877-1991

部品センター

北海道・東北・関東地区 森田電機産業株式会社
〒105-0012
東京都港区芝大門2-10-6
TEL:03-3434-1821 FAX:03-3434-1396
中部・近畿・中国・四国・九州地区 福岡電機株式会社
〒575-0032
大阪府四條畷市米崎町2-4
TEL:072-879-4622 FAX:072-877-1991

縦取付は可能ですか。

縦取付が可能な製品もございますので、以下の連絡先までお問い合わせください。

シンフォニアテクノロジー株式会社 クラッチ・ブレーキ営業部

TEL:03-5473-1824 受付時間:9時~17時(土日祝除く)

非磁性カラーに使用する推奨材料を具体的に教えて下さい。

材料SUS303、SUS304等を推奨します。

一般クラッチ・ブレーキの絶縁階級は?

A種、E種、B種、F種、H種があります。詳細については個別にお問い合わせください。

SBR

SBRブレーキ取り付け時の推奨直角度を教えてください。

ヨーク取付部の軸に対する直角度は0.07 T.I.R
同芯度は0.15 T.I.R以内としてください。

パウダ

パウダクラッチ・ブレーキの慣らし運転とは、具体的にどのような条件で行えばよいですか。

無励磁の状態でできるだけ高速(ただし1000r/min以下)で1分間程度回転させた後、励磁電流を定格時の1/4~1/5設定し、回転させながら励磁電流を5秒間0N、10秒間OFFのサイクルで20回程度のON、OFFを行ってください。

パウダクラッチ・ブレーキの相対回転数は何r/minですか?

実力値としては5r/min以上ですが、慣らし運転がしっかりとされた前提です。いきなり低速から始めるとトルクムラが発生する場合があります。
なお、5r/min以下は発生トルクが低かったりバラつきが大きくなります。実際に試験して頂き使用可否等を判断頂く必要があります。

パウダ(粉)は交換することができますか。

パウダは消耗品であり、部品センターにて購入可能です。なおパウダの交換は、サービス工場での実施を推奨しています。

サービス工場

有限会社三興電機製作所
〒223-0057
神奈川県横浜市港北区新羽町4430
TEL:045-595-1520 FAX:045-594-5430
福岡電機株式会社
〒575-0032
大阪府四條畷市米崎町2-4
TEL:072-879-4622 FAX:072-877-1991

部品センター

北海道・東北・関東地区 森田電機産業株式会社
〒105-0012
東京都港区芝大門2-10-6
TEL:03-3434-1821 FAX:03-3434-1396
中部・近畿・中国・四国・九州地区 福岡電機株式会社
〒575-0032
大阪府四條畷市米崎町2-4
TEL:072-879-4622 FAX:072-877-1991

ワーナー

クラッチ・ブレーキユニットが新品にもかかわらずクラッチが連結しない。

輸送中や組立時の衝撃によりアーマチュアとロータ間の隙間が適正値より大きくなる場合があります。もし隙間が大きい場合は通電ONしてアーマチュアをロータに接触するまで押し付けてください。それから通電OFFにすると隙間は自動補正されます。

形式の末尾にあるAG付とは、何を意味するのでしょうか。

AGはオートギャップの略称です。摩擦面が摩耗した分、ロータ側にアーマチュアが追従してギャップは自動的に一定に保持される機構のことです。

EP形とEPR形の違いはなんでしょうか。

ブレーキ仕様が異なります。EP形は電源ONで連結。EPR形は電源ONで解放します。

薄形

薄形NC、NBタイプの識別(T、H、C)を教えてください。

T・・・ハブなし
H・・・通しハブ
C・・・突合せハブ

電源箱

電源箱の選定方法について教えてください。

容量選定の際は、クラッチ・ブレーキの消費電力(W)の130%以上としてください。

電源の一次側の容量はいくつですか。

直流容量値の約1.6倍です。

電源箱は単相ですか三相ですか。

すべての電源箱、張力制御器は単相二線式です。

クラッチ・ブレーキ製品および電源箱はUL規格を取得していますか?
また、特注でUL規格品を作る事は可能ですか?

当社のクラッチ・ブレーキはUL規格を取得していません。一部UL準拠の部材を使用したクラッチ・ブレーキであれば作る事は可能です。

トップページに戻る